真面目だと言われるけど真面目はダメなの?
真面目でいる事が疲れる。
親の期待を背負っているから疲れる。
こんな人向けの記事になっています。
真面目な人がバカを見るのは、他人の価値観に支配されているから。
自分の意思でそうなったんじゃなくて、真面目にならないと生きられなかったからなんです。
「そんな大げさな」と思うかもしれませんが、最後まで読んでもらえればその意味がわかります。
真面目な人が馬鹿を見るのはなぜか?【真面目は他人の価値観です】を解説していきます。
この記事を読むと、
- なぜ真面目な人が馬鹿をみるのか分かる。
- 真面目を壊さないと人生がヤバいと気がつける。
- 真面目をこわして、本当の自分の価値観をつくることができる。
真面目で損をした人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
伊藤旭広のプロフィール。
伊藤旭広(@ito_coaching)
パーソナルコーチング、ネットビジネスのご相談はこちらの無料相談で受け付けています。
真面目な人が馬鹿を見る7つの理由
真面目な性格で得をしたことはありますか?
1つや2つはあるかもしれませんが、「なぜこんな性格なんだ」と落ち込むことが多かったはず。
僕も真面目でいいことがあったとは思えないので、なぜ真面目な人が馬鹿をみるのか解説していきます。
気になる箇所をクリックするとリンク先に飛びます。
真面目は他人の価値観
真面目というのは噛み砕いていうと【常識の中で生きている】人のことをいいます。
凄くいいことのように思うかもしれませんが、カゴの中の鳥だとおもってください。
常識のなかで生きていると、
- 決まった考えしか浮かばない。
- いいアイディアがうかんでも「自分には無理だ」と、行動に移せない。
- カゴの中の鳥と一緒で、羽ばたいてもすぐに天井にぶつかってしまう。

僕はじぶんでこの表現をかんがえて、なんて的を得ているんだろうと思ってしまいました。
僕らは大空に飛び立つ羽をもっています。
真面目というカゴを抜け出せれば、いつでも自由に考えることができるんです。
真面目だと他人の目が気になる
真面目だと馬鹿をみる1番が、他人の目を気にしているんだと思ってます。
僕がそうだったので、他人の目を気にしていると何もできなくなるんです。
他人から見られていると思うだけで、
- アイディアや行動が縮こまってしまう。
- 相手には悪意があると思ってしまう。
- 真面目じゃないとと思ってしまう。

いうほど他人のことなんて、みんな気にしてないんですけどね。
気になってしまうんです。
他人の目を気にして行動できなくて、どれだけ後悔してきたか。
真面目であることの1番のリスクは、僕は他人の目をきにしてしまうことだと思っています。
真面目でなくてはいけないと思いこんでいる
真面目な人がバカを見るのは、真面目でないと無意識がおもいこんでいるから。
なぜなら【真面目】というのは、あなたを縛る足かせでしかないから。
真面目な自分を演じていないと、
- 親をかなしませてしまう。
- 真面目な自分を演じているうちに、本当の自分を忘れてしまった。
- 親に依存しているから、親が悲しむと自分もかなしい。

真面目な人は、幻想の親から自立できなないんですね。
依存しているまま大人になってしまっています。
真面目をこわしていくというのは、親からの自立でもあるんです。
真面目をこわせないのは、厳しいことを言いますが親から自立できないのと一緒です。
自分がやりたい事ができない
真面目な人は、自分がやりたいと思っていることをできません。
真面目であるということが、足を引っ張っているから。
真面目な人は、
- やりたいことを思いっきりできない。
- こんな事をやったらどう思われるかを、つねに意識している。
- 自分がなにをやりたいかじゃなく、他人の評価はどうかだけ。

こんな事をやったら他人からどう思われるかという真面目なクサリで、がんじがらめになっています。
1度そのクサリを外してみればいいんですが、なかなか難しいですよね。
真面目を壊す方法も一緒に書いているので、どうぞよみ進めてください。
本心を誰にも言えない
真面目な人は本心をいつわって生きています。
真面目という嘘の仮面をかぶって生きているので、本心をいうことができません。
真面目な人は、
- 嘘をついて生きている。
- 本心をいうことができない、自分でも本心に気づいていない。
- 少しずつ本心がわからなくなってくる。

本心にふたをして生きていると、すごくストレスがたまりますよね。
真面目だというだけで、本心までわからなくなってくる。
好きなことが分からないとか、趣味がないという人の多くは嘘をついて生きているから本心がわからなくなってしまったんです。
本当の自分がわからなくなってくる
本当の自分がわからないと、何をすれば良いかがわからなくなります。
人生は自分で決めていいのに、誰かに聞かないとわからなくなってしまう。
真面目な人は、
- 本当の自分がわからなくなってしまう。
- 好きなことも、やりたい事もできなくなる。
- 誰かに決めてもらわないと、行動できなくなってしまう。

コーチングを始める前のぼくは、こんな感じでした。
本当の自分がわからなくなってしまうと、自分を信じることができなくなります。
自信がないと言っている人は、あらためて本当の自分をどうすれば再発見できるかを考えてみましょう。
本当は不真面目に生きたいと思っている
真面目な人も本当は「真面目に生きていきたくない」と思っています。
真面目に生きることは、他人の価値観の上を生きることだから、すごく疲れるんです。
真面目な人は、
- 本当の自分がわからなくなってしまう。
- 好きなことも、やりたい事もできなくなる。
- 誰かに決めてもらわないと、行動できなくなってしまう。

真面目に生きている馬鹿をみるなら、真面目をこわして楽しく生きたいですよね。
真面目をこわす方法はたくさんありますが、僕がとくに効果的だと思うものをピックアップしていきます。
真面目をこわす方法5選
僕がとくに効果的だとおもっているものは、以下の5つです。
気になる箇所をクリックするとリンク先に飛びます。
セルフトークをかえる
真面目をこわすためには、セルフトークをかえる必要があります。
セルフトークは無意識のことばなので、無意識を変えないと自分が変わらないから。
セルフトークとは、
- 自分の考えていることや、独り言、会話もセルフトークになる。
- 1日で4万から6万回もセルフトークを言っている。
- その8割はネガティブなこと。
1日に3万から4万回もネガティブなことを言ってたら、真面目な状態からぬけだせないですよね。
セルフトークを詳しく知りたいなら、以下の2つがおすすめです。
▼セルフトークを初心者から上級者まで幅広くサポート▼
▼セルフトークでポジティブになりたいなら▼
>> ポジティブは作れる!セルフトークで積極的な自分になる方法
リラックスする
真面目な人はいつも緊張しているように感じます。
ぼくも真面目だと言われていましたが、他人の目を気にしていつもビクビクしていた気がします。
そのまま寝てしまったら睡眠がたりてない証拠です。
大の字になって何も考えずに【ただ横になって気もちがいいと考えるだけ】です。

弛緩法(しかんほう)といって、リラックスを感じるのに1番よいやり方です。
身近な人に感謝をする習慣をつける
真面目な人は感謝がたりないと思ってます。
ぼくが真面目だったのは、周りが敵だらけで味方がいないと思っていたから。
身近な人に感謝をすると、
- ポジティブになれる。
- 朝に感謝をすると、1日が最高の気分になる。
- 身近な人に感謝ができるようになったら、知らないひとにも感謝してみる。

感謝の練習をするには、まずは自分に感謝してみましょう。
他にも真面目をこわす方法はあるので、この記事がおすすめです。
▼真面目をこわして、自分の価値観を手に入れよう▼
>> 真面目をやめたい人へ、真面目を簡単にやめられる方法6選
自分の価値観を大切にする
真面目をこわす最大の理由は、自分の価値観を大切にするということです。
真面目という他人の価値観をこわさないと、自分の価値観をつくっていけないから。
自分の価値観をつくるには、
- 他人の価値観をすてる。
- 自分をなによりも信じる。
- 自分を客観的にみられるようにする。
自分の価値観をつくっていくには時間がかかるので、小さいころに好きだった事やあきらめてしまったこと。
イロイロなことを振り返りながら、未来にはどんな人間になっていきたいかを改めて考えていく必要があります。

少しずつ時間をかけて、自分をつくっていきましょう。
コーチングを受ける
ここまで真面目をこわす解説をしてきましたが、本気で自分を変えたいひとはコーチングをうけるべきです。
なぜならコーチングをうけることで、未来をもっと身近に引き寄せることができるから。
コーチングを受けると、
- 真面目をこわしても大丈夫だとおもえる。
- ポジティブ思考になれる。
- 理想の自分になれる。
コーチングに興味があるかたは下の記事よりどうぞ。
▼真面目をこわして、理想の自分になるためにコーチングが必要▼
>> 【無料あり】パーソナルコーチングについて【効果を保証】
なぜ真面目な人間になってしまうのか?
「生まれた子どもは凄く真面目で…。」という話をきいたことがありません。
ということは、いつからか僕らは真面目になってしまったということです。
それは一体いつなのか?この疑問を解消していきたいと思います。
気になる箇所をクリックするとリンク先に飛びます。
他人の価値観が刷り込まれている
真面目のひとは気がついたら真面目になっていたわけですが、それは子どものころから少しずつ刷り込まれている価値観です。
親の価値観がすりこまれて真面目になってしまっている、【真面目とは親の操り人形】だということです。
真面目は、
- おもに親の価値観が刷り込まれている。
- 親が子どもをコントロールしやすいように真面目にしていく。
- 親からの洗脳が真面目という言葉になっている。

真面目なひとは例外なく、親のいうことに従います。
「真面目だとよく言われる…。」というひとは、親の操り人形になっていませんか?
お子さんがいる人は、子どもを厳しくしつけようとしていませんか?
個性をだすことが悪いこと、ダメなことだと思っている
自分の価値観をだしていかないと、少しずつ個性が真面目に埋もれていきます。
埋もれた個性をひっぱりだすのは本当に大変で、僕はメチャクチャ苦労しました。
個性を出さないと、
- 真面目のなかに埋もれて、引っ張り出すのがすごく大変。
- 真面目はどんどん固まっていくので、真面目で融通がきかない人になる。
- 個性をだすことを怖がらずに、ドンドンだしていくことがこれからの時代は求められる。
個性をだすことに恐怖を感じてしまうのは、悪いことだというこれまた刷り込みです。

個性的な人のほうが、人生は楽しくなりますよ。
自分のなかには沢山の思い込みがあると、まずは気がつくことが大切です。
常識の外にでることを怖がっている
真面目な人は個性をだすことができないので、どんどん世間の枠のなかに収まっていきます。
ある意味、すごく楽な生き方なんでそれも1つだとは思います。でもそんな生き方が嫌だから、少しでも楽しく生きたいからこの記事を読んでいることでしょう。
常識のそとにでるには、
- 一気にでないで、少しずつ出てみる。
- 過去を振り返らずに未来だけみる。
- 自分がどんな人間になりたいのか、最終的な目標をたてておく。
少しでも自分の理想とする生き方に近づけたら【すかさず自分を褒めてください】。

自分に優しくない人は、他人にも優しくできません。
あせらずに真面目の殻を少しずつぶっ壊していきましょう。
プロコーチ4年目の僕はこうやって真面目をこわしました
僕は真面目でしたが、プロコーチとして活動していく中で少しずつ壊していけてます。
まだまだ甘い部分もありますが、僕がやってきた真面目を壊す方法をシェアしていきます。
気になる箇所をクリックするとリンク先に飛びます。
ダメだと言われていることをやった
常識的にダメだと言われていることや、赤信号をわざと渡って真面目を壊していきました。
といっても赤信号はまったく車が通っていないときなので、そこは注意してください。
ダメだと言われていることをやることで、
- なぜダメなのかを考えるようになった。
- あえてやってみて、自分にどんな事が起きるかやってみた。
- べつに大したことはない。

人に迷惑をかけることはダメですが、常識をやぶっても別にどおってことはありません。
すべては【ダメだと思いこんでいる】自分がいるだけです。
ダメだと言われていることをやったときに、自分の気もちを観察してみましょう。
自分が楽しいと思うことを中心にやった
真面目はだれかの意見を鵜呑みにしてきたと分かっていたので、誰の意見も聞かずに【とにかく自分が楽しい】と思えることに集中しました。
その結果、
- 自分のことは自分で決められるようになった。
- 誰かの助言を聞かなくても、考えて行動できると知った。
- 楽しいことを、やりたい事を気兼ねなくできるようになった。

他人の目を気にしなくなったのも大きいので、楽しいと思えることが増えました。
やりたいなと思ったら、すぐやるようにもしているのでストレスがたまることもほとんどありません。
口コミやレビューをすべて無視した
ぼくが今でもやっていることは、自分が楽しいとおもう事を中心に考えることですが、だれの意見も参考にしないということもやっています。
何かを買うとき、何かを食べるときは絶対に口コミやレビューを参考にはしません。
自分の意見にしたがうことで、
- 自分を信じられるようになった。
- 誰かの助言を聞かなくても、考えて行動できると知った。
- 楽しいことを、やりたい事を気兼ねなくできるようになった。

自分という存在をすごく尊重できるようになりました。
誰かの意見を参考にするんじゃなく、自分の人生は自分の意見を参考に生きていく。
真面目な人は、自分の価値観をつくって生きていくことが大切です。
真面目の壊し方を相談したい人は、無料で相談を受けて付けているのでこちらをどうぞ。
▼真面目をこわす無料相談を受け付けています▼
>> 【無料あり】パーソナルコーチングについて【効果を保証】
真面目な人が馬鹿を見るのはなぜか?【真面目は他人の価値観です】のまとめ
真面目な人が馬鹿を見るのはなぜか?【真面目は他人の価値観です】を解説していきました。
僕の真面目だったので、真面目な人の気もちは痛いほどよく分かります。
- 他人の価値観を排除する。
- 自分の価値観をつくる。
- 自分の未来を思いっきり信じる。
何よりも大切なのは、自分を信じることです。
自分を信じる方法は、下の無料メルマガにありますので興味のある人はどうぞ。
自信がつけば、仕事に恋愛にゴール設定に役立てることが出来る!エフィカシーが上がる魔法の書籍を無料プレゼント
下記からご登録いただければ簡単に自信がついちゃいます。
自信と空気は同じようなもの、その存在は無くなった時にどれだけ大切なのか分かります。
夢のような電子書籍を無料で配布していますので、ぜひ御覧ください。
コメント