真面目をやめたい。
真面目をやめたいけど、やめるには何をすれば良い?
自分の価値観で生きていきたい。
と思っている人への記事になっています。
真面目なひとって人生で得をしているんでしょうか、損をしているんでしょうか?
僕は真面目な性格ですごく損をした生き方をしてきたと思っているし、真面目な性格のせいで【自分はダメなやつ】とさえ思っていました。
真面目をこわせた今なら、今回のやり方があっていたと自信をもって言えます。
今回は【真面目をやめたい人へ、真面目を簡単にやめられる方法6選】を解説していきます。
この記事を読むと、
- 真面目をやめられる。
- 真面目をやめる方法がわかる。
- 自分の価値観をつくれる。
新しい自分をつくっていきたい人は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
伊藤旭広のプロフィール。
伊藤旭広(@ito_coaching)
パーソナルコーチング、ネットビジネスのご相談はこちらの無料相談で受け付けています。
真面目を簡単にやめられる方法 6選
僕のところにコーチングを依頼されるひとで多いのが「好きなことがわからない」だったり、「人生の目標ができません」というもの。
この時点で「このひとは真面目だといわれている人生だな」とわかります。
真面目をやめる方法をつかって【自分の人生】を作っていきましょう。
本当にまじめを壊したいと思っているひとは、こちらの無料メルマガ登録しておいてください。
クリックするとリンク先に飛びます。
セルフトークを変えてみる
真面目をこわすためになによりも必要なことは、自分のかんがえかたを変えること。
そのためにセルフトークが必要になります。
セルフトークとは、
- じぶんの考えや、独り言のこと。
- 1日に4万から6万回もセルフトークをいっている。
- その8割がネガティブなこと。
ネガティブな考えをポジティブにかえることができたら、真面目をこわすことができます。
僕は誰に対してもポジティブなセルフトークを心がけています。

ポジティブなことを【見る、聞く、考る】を意識しましょう。
セルフトークを詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
外見を変えてみる
真面目なひとに効果的なのがこの方法。
真面目と逆なファッションをしてみるのが効果的です。
例えば、
- 髪のいろを変えてみる。
- 男性はちょいワルをイメージ。
- 女性はセクシーな露出の多いものに。
じぶんのイメージでこの格好はできないなとおもう格好をあえてやる。
真逆の自分をつくることで、おもいっきり真面目のカラをやぶれます。
ギャンブルをやってみる
真面目な人ってとにかくお酒はのまない、タバコはすわない、ギャンブルをしないって人が多いです。
それを習慣にする必要はないですが、あえてやるのもおすすめです。

お金をかけてやることで考えることもあれば、「一万円がこんなに簡単になくなるのか・・・。」と恐怖をおぼえるかもしれません笑。
お金をあらく使うのではななく、いままで使わなかったことに使ってみる。
【自己投資】なんかもおすすめですよ。
習慣や選択を変えてみる
うえの2つはいままでやらなかった事をやること。
いわば習慣を変えることです。
いままでやらなかった事をやって大切なことは、自分がなにを感じるのか?
習慣をかえるには、 | 選択をかえるには、 |
---|---|
|
|
僕は習慣や選択をかえるために、なるべく毎月あたらしいことに挑戦しています。

まずは簡単にできる通勤の道順などをかえてみましょう。
誰かを応援してあげる
真面目なひとができていないことがこれ。
【利他的なマインド】が意外となかったりする真面目なひと。
利他的なマインドをかんちがいしているので、応援することが重荷になってしまっていて結果的にやんでしまったり。
履きちがえている人は相手にはあげて、自分はいっさい貰わないとやってしまってます。
それは【奴隷】と言うんですよ。
あいてを応援すると自分も楽しくなってきます。

相手を喜ばせて、自分も楽しくなりましょう。
誰かを喜ばせることで自分を幸せになる方法を知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
▼未来の自分はきっと大勢の人を幸せにできる、そんな力が欲しい人は▼
>> 【簡単】エフィカシーを高める7つの方法 【プロコーチが解説】
やっぱりゴール設定(人生の目標)が大事
コーチングで何よりも大切なのは【現状の外にゴールを設定をして、そこに向かっていく】ことです。
現状の外のゴールとは楽しいと思えることの10倍以上を想像して、そこにむかっていくこと。
真面目な人はこれができていないんです。
あなたが楽しいと思えることをノートに書いてみてください。
好きなことや、やりたいと思えることを書いていると「こんなこと考えてた?」ということが、浮かんできたりします。
そこから関連されていることを考えると、楽しいと思えることをゴールとして設定できたりします。
それでも難しい場合は、ぜひコーチに頼ってみてください。
真面目な人のデメリット5選
真面目なひとが会社にいると、すごく楽な反面、融通がきかないなんてこともあります。
なぜなら言われたことはきっちりと業務をこなしますが、臨機応変に考えることができないからです。
責任感が強くみえますが、自分で責任をおうことを逃げてだれかのせいにしているだけ。
▼真面目な生き方は損をするだけです▼
>> 真面目な人が損をするのは当たり前【得をするには思考を変えよう】
真面目な人は『余裕』がない
車の運転をされるひとはご存知だとおもいますが、車のハンドルには『余裕』があります。
角度にして5度くらいの『余裕』をもたせて、車はつくられています。
高速道路でハンドルの余裕がなかったら、ものすごいシビアな運転技術が必要になります。
余裕がない人生をおくっていると、シビアな自分のコントロールが必要になりますよね。

無駄だと思えることを楽しめるマインドのよゆうこそが、人生を豊かな楽しいものにしていくんです。
真面目な人は病みやすい
僕のクライアントさんで【お医者さん】がいらっしゃいました。
真面目で仕事でも家庭でも、いい自分ではなければいけないと思っていたそうです。
その結果どうなったか?
精神がやんでくると、こんどは身体がおかしくなってきます。
さいわいそのクライアントさんは、初期状態でセッションできたのでまだ平気でしたが。
自分の気持ちに嘘をついて、だれかのために【真面目】であろうとしていませんか?
真面目な人は『なぜ』がない
「なぜこうなるんだろう?」や「なぜこう言ったんだろう」など、疑問に思ったとしても「考えても仕方ない」とあきらめてしまう。
いわれた通りにしか出来ないひとは、この『なぜ』にぶち当たっても自分で考えることをやめちゃいます。
学ぶこととはこの『なぜ?』から始まっていきます。
ぼくはゲーム機(ゲームウォッチ)を買ってもらったときに「中身はどうなっているんだろうか?」と疑問におもい、分解したことがあります。

自分の価値観がしっかりとないと、他人の意見でうごいてしまう『真面目ロボット』のできあがりです。
日本の社会にはびこる『公共の場所では静かにしなさい』教
真面目な人になってしまうメカニズムは、親が子どものころにどういった接しかたをしてきたかによります。
格闘技界のレジェンド、400戦無敗のヒクソン・グレイシーがこんなことを言っていました。
「日本人のサムライスピリットはとても素晴らしいが、他人の目を気にしすぎている」とおっしゃっていました。
あまりに他人の目を気にするあまりに、自分以外の人間にもそれを強要しているんです。
子どもはあたりまえのように活発です。
大きくなり言葉がわかってくると、「静かにしないと恥ずかしい」「常識こそが素晴らしい」という価値観を親からおしつけられます。
親は子どもにかちかんをおしつけて子どもの夢をこわしていく、ドリームキラーになっていきます。
ドリームキラーをくわしくしりたいひとはこちらの記事をどうぞ。
▼他人の夢を文字通り殺してしまう人をドリームキラーと言います▼
>> 【発見】なぜドリームキラーには親や家族や恋人が多いの?
自分の中にある他人の価値観を壊さないと・・・
自分の価値観をつくっているのは、親のえいきょうが強いです。
そして親に近しいひとの価値観、じいちゃんやばあちゃん、おじさんおばさんや兄弟。
さらには先生や友達、自分がすきになった芸能人や著名人など。
子どもの頃から真面目ロボットになっているひとは、「自分の好きなことってなんだろう?」と考え込んでしまいます。
そんなひとでも安心して下さい。自分の内面をみることができる『瞑想』をやってみて下さい。
瞑想はこころを落ち着けてリラックスした状態でやるので、いろいろな事があたまにうかびます。
瞑想のやりかたはこちらの記事がおすすめです。
▼瞑想をやることで集中力が付いて、ストレスも軽減します▼
>> 【簡単】瞑想で潜在意識を書き換える7つの方法 【失敗しません】
真面目な人は隙きがない
真面目な人は隙きがないので、周りの人が入り込めなくなっています。
なぜならいつも緊張しているので、隙きがあると【弱み】だと思ってしまうから。
真面目な人は、
- いつも緊張して、リラックスできていない。
- リラックスできるとゆったりとした時間が流れるので、周りの人もリラックスできる。
- リラックスが隙きを生み、いろいろなアイディアを生んでくれる。
僕はいつも隙きをつくるようにしてから、毎日を穏やかにすごせるようになりました。
必要なことはわざと隙きをつくって、他人を緊張させないようにすること。
隙きがあると、人間臭くて憎めない人になりますよね。

余裕があるからこそリラックスできて、隙きが生まれるんです。
余裕をもって【ゆっくりとリラックス】を意識してみましょう。
プロコーチ4年目の僕はこうやって真面目を破壊しました
僕は先日こんなTweetをしました。
真面目ってほんとうは凄く悪いこと
まじめは、
・他人の価値観
・自分を縛る鎖のようなもの
・真面目だと人生がつまらないいますぐ真面目を壊そう!
そのためには自分の価値観をつくることが大切☺
自分の価値観をつくるためには、好きなことを思いっきりやること!
— 伊藤アキヒロ(40代50代のためのコーチ) (@ito_coaching) August 3, 2020
真面目ってほんとうは凄く悪いこと。
まじめは、
- 他人の価値観
- 自分を縛る鎖のようなもの
- 真面目だと人生がつまらない
いますぐ真面目を壊そう!
そのためには自分の価値観をつくることが大切。
自分の価値観をつくるためには、好きなことを思いっきりやること!
真面目をじぶんを壊すためになにをしたのかを解説します。
▼真面目な人が楽しく生きるための記事▼
>> 真面目って生きづらくないですか?【楽しく生きるコツ7選】
一切の他人の目を排除した
最初はやっぱり気になりました。
なにが一番効果的だったかというと、
- 妻と一緒に出かける時は妻しか見ない
- 子供と妻と出かけるときは子どもをあやすために、とにかくふざけまくった
ぶつりてきに自分の視点を、そこに固定するということ。
これが効果的で自分ひとりででかけても、他人の目は気にならなくなりました。
自分ひとりで難しいときは、だれかのチカラを借りてみましょう。
とにかく自分が楽しいと思える事をやる
あとは徹底して【自分が楽しい】と思うことをやりました。
例えば何かを買うときや、やる時でも、
- 自分基準で決める。
- 誰かに意見を求めない。
- レビューなどは一切みない。

この3点は今でもけいぞくしてます。
どれくらいで真面目がなくなった?
完全になくなった訳ではないし、いまでも続けてることもたくさんあります。
自分の感覚では半年くらいから「あれ?」と思うことがおきはじめたので、それくらいでしょうか。
個人差があるのでなんともいえませんが、だいたい3ヶ月くらいから半年くらいだと思います。

いろいろなことをやってみて、ある程度の時間がすぎたら【今まで出来なかったことなどをやってみる】と、真面目がこわれているかの判断がつきます。
まじめをぶっ壊して、人生がつまらない状態を脱出していきましょう。
真面目をやめたい人へ、真面目を簡単にやめられる方法6選のまとめ
もし自分が真面目だと思っているなら、今すぐに真面目を壊して下さい。
現状の外にゴールを設定している自分は100%『ノットノーマル』です。
瞑想で楽しいと思える事をガンガン考えて、新しい未来側の自分を作っていきましょう。
- 楽しいことを考えて、どんどん行動すると真面目は壊れる。
- 常識から外れることを考えて行動すると、真面目は壊れる。
- 自分の価値観を大切にすると、真面目は壊れる。
真面目をこわして本当のじぶんに出会いたいひとは、下の無料メルマガをご登録ください。
真面目をこわすヒント、〇〇がありますよ!
自信がつけば、仕事に恋愛にゴール設定に役立てることが出来る!エフィカシーが上がる魔法の書籍を無料プレゼント
下記からご登録いただければ簡単に自信がついちゃいます。
自信と空気は同じようなもの、その存在は無くなった時にどれだけ大切なのか分かります。
夢のような電子書籍を無料で配布していますので、ぜひ御覧ください。
コメント