この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
苫米地アカデミーとは、苫米地博士が認定を取得する人たちを対象に行う講座です。
認定を取得しようとする人達はもちろん、認定コーチ、一般の人達も参加しています。
今回から半年間、認定コーチ養成講座を受講する方は、無料で付いてきますので非常にお得です。
継続して博士の話が聞けるように、色々活動していこうと思います。
1.一体どんな話が飛び出すか
ようやくこの時が来ました。
2018年3月に修了予定の認定コーチ講座が始まります。
まだまだ駆け出しの伊藤旭広ですが、ようやく新しい1歩を踏み出します。
会場には1番乗りで、1番前に座ります。
写真など撮れたらとりたいですが、守秘義務があるのでその辺は難しそうですね。
写真よりも動画で少しでも会場の熱気がお伝えできれば良いのですが、こちらも難しそうです。
味わった体験をいち早くお伝えしたいので、帰ってきましたら改めて感想をお伝えいたします。
動画もアップできたらお伝えします。
1-1.苫米地アカデミーとは
苫米地アカデミーとは、認定コーチを目指している人達が集まる大学です(2017年10月現在)
開催されるのが平日の15時からなので、お勤めされている方は事前に休みをとっておきましょう。
また都内で開催されますので、地方の方は宿泊されて「次の日」に備えたほうが良いでしょう。
苫米地アカデミーでは、コーチングの基礎的な事を話します。
TICEで言うところのプリンシプル、原理原則な部分です。
そして少しずつ高度になっていきます。
苫米地博士自体が毎年、毎月、毎日のようにアップデートされているので、1回だけで終わるのではなく、継続してアカデミーに通ったほうが学びは更に深くなると思います。
僕も継続できる時は継続していこうかと思っています。
1-2.マスターコーチの講義
苫米地アカデミーでは、苫米地博士が出ずっぱりで喋っているわけではありません。
まずはマスターコーチが、コーチングの話をしてくれます。
それぞれ特徴があり、バラエティにとんだ話をしてくれます。
僕自身は青山龍マスターコーチを師事していますので、色々な話を聞けて非常に嬉しい時間です。
主に田島大輔マスターコーチ、青山龍マスターコーチが話されることが多いようです。
苫米地ワークスが別にあり、そちらは古武術などをお伝えしていて、そちらには佐藤マスターコーチ、祢津マスターコーチが多く出席して指導に当てられています。
どういった話が聞けるか非常に楽しみです。
1-3.苫米地博士の講義
苫米地博士の講義は1番最後です。
常に動き回られている苫米地博士の話しは、きっと外には出せない話が多いのではないでしょうか。
ニコ生での話も結構ヤバイことを話されていると思いますし、クラブ苫米地でも話されています。
直接的に話が聞けるのは、非常にありがたいことです。
コーチングの話が聞けるのは、苫米地アカデミーだけです。
セミナーではそのセミナーに関係のあることは話しますが、コーチングの話しはしません。
基本的な部分があるから、応用も利かすことができる。
期間内であれば、何度でも復習できる何かが用意されているようです。
2.まとめ
いかがでしたか?
本日は「本日は苫米地アカデミー、第一回目に行ってきます」をお届けしました。
2回目、3回目とお届けしていきます。
守秘義務があるので詳しいことはお話できませんが、なるべく雰囲気を届けられるようにお伝えしていきます。
マインドブロックをとりたい
人生を思い切り変えて楽しみたい
ゴールを設定して輝かしい未来をつくりたい!
そんな方に
「苫米地式認定コーチ伊藤旭広パーソナルコーチング」
をおすすめしています。

自信がつけば、仕事に恋愛にゴール設定に役立てることが出来る!
エフィカシーが上がる魔法の書籍をプレゼント下記からご登録いただければ簡単に自信がついちゃいます。
自信と空気は同じようなもの、その存在は無くなった時にどれだけ大切なのか分かります。
夢のような電子書籍を無料で配布していますので、ぜひ御覧ください。